365日出荷 ★ 全国送料無料 ★ 安心の国内発送

ヴァイオリンを弾く死神のいる自画像 11-100140

3,450円(税込)

定価 3,900円(税込)

A4(21×29.7cm)
A3(29.7×42cm)
A2(42×59.4cm)
購入数
芸術家の魂と死生の対話。ベックリン『死神の弾くヴァイオリンと自画像』が語りかける深淵
キャンバスに向かう画家の背後には、死神が不気味に佇み、ヴァイオリンを奏でています。
ベックリンのこの自画像は、生と死、創造と終焉という根源的なテーマを鮮烈に描き出しています。
アートを通じて、自身の内面と向き合う深い思索の時間を求めている方に、この作品は静かに語りかけるでしょう。

【アーティスト】
アルノルト・ベックリン [ Arnold Böcklin ] 1827年10月16日 - 1901年1月16日
スイス出身の象徴主義の画家であり、その幻想的で神秘的な作品群で広く知られています。彼の作品は、古典的な神話や自然の風景を背景に、夢幻的で不思議な世界を描き出しています。特に代表作「死の島(Isle of the Dead)」は、暗く陰鬱な雰囲気の中に孤島と墓地を描き、不気味ながらも美しい風景が人々を魅了しました。この「死の島」は、ヒトラーが強く惹かれた作品としても知られています。彼はこの絵の複製を所有していたと言われ、死や運命に対する執着が表現されたこの作品に魅了されていたとされています。ナチス政権下では、ベックリンの作品は「ドイツ的」な芸術として称賛され、その幻想的な作風がナチスのプロパガンダに利用されることもありました。
ベックリンの作品には、現実と幻想が交錯する独特の美学があり、サルバドール・ダリやジョルジオ・デ・キリコといった後のシュルレアリスムの先駆けとも言われています。彼の色彩や構図は、死生観や神秘主義を内包しながらも、美しさと不気味さが共存する異世界的な空間を創り上げています。

【作品概要】
Self-portrait with fiddling Death (1872)
画面中央には画家自身がパレットと絵筆を持ち、鑑賞者を見つめています。その背後には、骨と化した死神がヴァイオリンを弾いており、まるで画家の耳元で死の音色を奏でているかのようです。この絵は、芸術家の創造性と、避けられない死というテーマを対比させています。死神の存在は、人生の儚さや、芸術家が常に死を意識しながら制作活動を行っていることを暗示していると考えられます。暗い背景と画家の真剣な眼差しが、作品に一層の深みと象徴性を与えています。ベックリンが自身の芸術観や哲学を表現した、非常に個人的でありながら普遍的なメッセージを持つ作品と言えるでしょう。

--------------------
アルノルト・ベックリンの1872年制作『死神の弾くヴァイオリンと自画像』は、象徴主義の絵画を代表する油絵の名作です。このアート作品は、芸術家の死生観や哲学を深く描き出しており、見る者に強い印象を与えます。おしゃれなインテリアとしてリビング、寝室、玄関など部屋の壁掛けに飾ることで、モダンな空間に独特の存在感を加えます。ポスターとしての飾り方で、空間のコーディネートを魅力的に演出できます。

【サイズ】
・A4/ 210mm×297mm 
・A3/ 297mm×420mm
・A2/ 420mm×594mm

【材質】
半光沢紙使用
光沢を抑えた仕上がりで反射が少なく、どの角度からでもきれいに鑑賞できます。


【キーワード】
アルノルト・ベックリン 死神の弾くヴァイオリンと自画像 1872 象徴主義 絵画 油絵 アート インテリア ポスター おしゃれ モダン 飾り方 リビング 寝室 玄関 部屋 コーディネート 死生観 哲学 芸術家 名作

お届けについて

新着商品