365日出荷 ★ 全国送料無料 ★ 安心の国内発送

白鷺 21-100531

3,450円(税込)

定価 3,900円(税込)

 フォトマット紙半光沢紙
A4(21×29.7cm)
A3(29.7×42cm)
A2(42×59.4cm)
購入数
水辺の美しさをアートに。神坂雪佳「白鷺」で感じる、研ぎ澄まされた静寂
清らかな水辺に佇む白鷺の姿は、見る人に静寂と安らぎを与えます。
神坂雪佳が描く白鷺のアートは、シンプルながらもその優雅さと存在感が際立ち、空間に研ぎ澄まされた美しさをもたらします。

【アーティスト】
神坂雪佳(かみさか せっか)[京都, 1866年1月12日-1942年1月4日]
明治から昭和初期にかけて活躍した日本の画家、デザイナーであり、特に琳派の系譜を継ぐ装飾的な作風で知られています。京都に生まれ、初めは四条派の幸野楳嶺に学んだ後、やがて尾形光琳や酒井抱一らの影響を受けて琳派様式を現代的に再解釈しました。
代表作『百々世草(ももよぐさ)』では、花鳥風月をモチーフに大胆な構図と洗練された色使いで自然の美を描き、装飾美術の新たな可能性を切り拓きました。また、西洋のデザイン思潮も柔軟に取り入れ、図案家として工芸品や染織、陶磁器、パッケージなど幅広い分野でデザインを手がけました。彼の作品は、日本の伝統とモダンが融合した先駆的存在として、今なお多くの人々を魅了し続けています。

【作品概要】
白鷺
清らかな姿で知られる白鷺をモチーフに描かれた作品です。白鷺は、その純白の美しい姿から、 高潔や優雅さの象徴として、古くから日本美術で好まれてきました。雪佳は、この伝統的な画題を、彼ならではの大胆な構図と、シンプルながらも生命感あふれる筆致、そして装飾的な色彩感覚で表現しています。水辺に佇む白鷺の姿を、簡略化された背景や傍らの籠(かご)らしきものとの対比で描き出すことで、鳥の存在感と空間の美しさを際立たせています。琳派特有のデザイン性と、対象の本質を捉える洞察力が光る作品であり、図案集『千種』や『百々世草』などにも収められています。

------------------
神坂雪佳の白鷺の図案は、琳派や近代琳派のスタイルで描かれた日本画であり、木版画としても知られる名作です。鳥(動物)である白鷺と水辺をモチーフにしたこのデザインは、日本の伝統美とモダンなアートが融合しており、千種や百々世草といった図案集にも収められています。これらの美術作品は、美術館で鑑賞できるだけでなく、和モダンなインテリアとして部屋に飾りたいと思うような魅力があります。

【サイズ】
・A4/ 210mm×297mm 
・A3/ 297mm×420mm
・A2/ 420mm×594mm

【材質】
本商品は用紙のご選択が可能です

⇒ フォトマット紙0.25mm厚
官製はがき(0.2mm)よりもやや厚いコシのある紙質。
画用紙に近い印象となり、光沢がないので版画のような仕上がりになります。
日本画によく合います。

⇒ 半光沢紙026mm厚
光沢を抑えた仕上がりで反射が少なく、どの角度からでもきれいに鑑賞できます。


【キーワード】
神坂雪佳 住之江 住吉 琳派 近代琳派 図案 木版画 日本画 アート インテリア 和モダン デザイン 風景画 伝統 海 松 大阪 美術館 飾りたい 千種 百々世草

お届けについて

新着商品