DETAIL
【フレーム、ハンガー等は付属しません/ポスターのみの販売です】
【アーティスト】
伊藤若冲(1716年3月1日 - 1800年10月27日)
江戸時代の画家で、独特な花鳥画で知られています。若冲は京の青物問屋「枡屋」の長男として生まれ、23歳で家業を継承しましたが、40歳で隠居し画業に専念しました。代表作の「動植綵絵」や「猿猴捕月図」など、濃彩で幻想的な花鳥画を制作し、その作風は後のシュルレアリスムに通じるとも言われます。また、奇想派として曽我蕭白らと共に評価され、1970年以降、再評価が進みました。2016年の「生誕300年記念 若冲展」では、入館待ちが5時間以上になるほどの人気を集め、その独創性と技巧が再び注目されています。
【作品概要】
09. 老松孔雀図(ろうしょうくじゃくず)宝暦7年(1757年)頃 - 宝暦10年(1760年)頃
副題「芳時媚景」。松の古木の深い緑に牡丹の花の紅と白、その中で輝くように立つ白い孔雀。
宝暦7年頃(1757年)- 明和3年(1766年)頃。経済的憂いの無かった若冲が時間と労力を存分に費やして描きあげた、30幅におよぶ大作。若冲によって相国寺に寄進されたものであったが、明治22年(1889年)、皇室に献上され、現在は宮内庁三の丸尚蔵館が保管。
【サイズ】
・Sサイズ/ 194mm×357mm
・Mサイズ/ 210mm×408mm
・Lサイズ/ 329mm×637mm
※製造工程上、温度湿度により1-3mmの誤差がございます。
【材質】
半光沢紙使用
光沢を抑えた仕上がりで反射が少なく、どの角度からでもきれいに鑑賞できます。
【キーワード】
伊藤若冲 いとうじゃくちゅう Ito Jakuchu 若冲 作品 絵画 花鳥画 動植綵絵 猿猴捕月図 奇想派 江戸時代 画家 生涯 展覧会 東京国立博物館 鶏 絵 人気 評価 風景画 美術史 プライスコレクション 奇想の系譜 色彩 生誕300年 相国寺 墓 石峯寺 狩野派 画法 江戸絵画 綿密な描写 東京美術館 錦市場 シュルレアリスム